こんにちは。けいぞうです。
いよいよ、大型自動車免許取得のための合宿が始まります。自動車学校の場所は、東北地方のある県になります。
東北新幹線は、コロナの影響で、ガラガラです。空いてて、快適な?旅になりました。
申し訳ございません。不謹慎でした。
52歳からの新しいことへのチャレンジになります。
さて、どうなることやら。
第1日目。その1-入校式
午後、自動車学校に到着しました。
入校式があり、適正検査と視力、深視力検査を受けました。
適性検査の結果は、運転適性度、安全運転度ともに、5段階中の「3」でした。
この検査は、参考程度のようです。個人的には、この手の検査は、受けた日の精神状態、慣れ等によって、結果が変わると思います。
視力検査は、大型自動車の場合、両目で「0.8以上」が必要となります。(普通自動車は、「0.7以上」)問題なく、合格です。
また、大型自動車免許を取得するには、「深視力検査」なるものに、合格する必要があるとのことです。「深視力検査」なんて、初めて聞いたので、合宿が始まる前に、現在の視力を確認することも含め、眼科に行き、予習してきましたので、無事、合格です。
この検査は、コツ、慣れが必要です。苦手な人もいるようなので、初めて受ける場合は、ちょっと難しいかもしれません。眼科等に行って、予習する必要があるかもしれません。なお、全ての眼科で「深視力検査」が受けられるわけではないです。ネット等で調べてから、眼科に行くように、お願い致します。
※深視力検査の詳細は、下記「深視力メガネ研究会」様の下記サイトが参考になると思われます。

教育訓練給付金について
今回、私は、厚生労働省が実施している「雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする」雇用保険の給付制度に申請致しました。大型自動車免許の取得で支払った費用の一定割合の金額(上限あり)が、ハローワークより、支給されるという制度になります。
この制度の詳細は、下記厚生労働省のサイトをご参照願います。
なお、この「教育訓練給付金」の制度については、適応されない自動車学校もあるようなので、事前に、ネット等で調査をお願い致します。
今回のまとめ
国、地方自治体は、再就職支援のため、いろいろな制度を実施しております。
利用出来る制度は、可能限り、利用することをおすすめ致します。
いよいよ、教習がスタート致します。
合宿の短期取得になりますので、入校後、すぐに、教習がスタート致します。
その教習内容については、次回、投稿致します。
では。

断酒、7日目です。